1
夜の紅い光。
2011年 02月 27日
赤ちょうちんなんてのはいいのでしょうけど、こういう光はかなり場所によっては不気味な感じもしますね。
とはいえ、この地域の人たちはこの地蔵を大切にしているのでしょう。ここは時々通る場所なのですが、いつもきれいな状態に保たれてます。一度、地蔵盆の時に通ったのですが、いっぱい提灯もぶら下がっていたし、お年寄りから小さな子供まで集まってました。

以前使っていたソニーのカメラだとボディに手ぶれ補正機構があるので、こんな夜でも綺麗に撮れたのですが、D200にはそれがない。ですから、感度を800に上げました。それでもちょっと辛いですね。画質も落ちてしまうし。いつかそのうち、手ぶれ補正対応のレンズを手に入れたいと思っている、今日この頃なのであります。
とはいえ、この地域の人たちはこの地蔵を大切にしているのでしょう。ここは時々通る場所なのですが、いつもきれいな状態に保たれてます。一度、地蔵盆の時に通ったのですが、いっぱい提灯もぶら下がっていたし、お年寄りから小さな子供まで集まってました。

以前使っていたソニーのカメラだとボディに手ぶれ補正機構があるので、こんな夜でも綺麗に撮れたのですが、D200にはそれがない。ですから、感度を800に上げました。それでもちょっと辛いですね。画質も落ちてしまうし。いつかそのうち、手ぶれ補正対応のレンズを手に入れたいと思っている、今日この頃なのであります。
■
[PR]
▲
by covaemon
| 2011-02-27 23:34
| 写真
|
Trackback
|
Comments(0)
実名か匿名か。
2011年 02月 18日
最近になってネット上で、実名を使うか、匿名で行くか議論のようなものが起きる時がありますね。Facebookが流行りだしてから特に言われるようになってきましたね。ぼくはどっちでもいいと思っているのですが、とにかくネットで実名は怖いってのがよく聞く意見。
確かにそれはあるでしょう。ぼくもそう思います。だから積極的には実名を出す必要はないと思ってます。このブログを開設した当時はネットで実名を出すなんてことはありえないことでした。だから今でもあほらしい名前で出てます。
しかし、twitterやFlickrではハンドルネームは使ってますが、プロフィールを見てもらえば実名を入れてます。ただ、漢字では書いてないですけどね。まあなんというか、日本語以外の人でも読めるようにと思ってやってるのですが、ま、ほとんど意味はないでしょう。
だから、ここを見てくれてる人も横にtwitterのつぶやきが出てますので、実名を探そうと思えばできるのです。もちろん、Flickrもリンクさせてますからね。
で、実名を出すことでどんな問題が出てくるのかですが、今のところ僕には全く問題はないですね。そりゃあ有名人ならいろいろからんでくる人もいるかもしれませんが、ぼくのようなものでは誰も問題にしません。それに顔写真をまともにさらしてないのも影響してるでしょうね。いちお出してはいますが、顔半分隠れてるし。それに世間にこの顔を晒すなんてさすがに恥ずかしいですよね。
今のところ、Facebookは登録はしてますが、全く使ってないといってもいいでしょう。よく言われてるようにどう使えばわからないってのが正直なところです。ミクシの世界版とでもいうのでしょうかね。ほんまよくわからないのです。それにFacebookをどうしても使わないといけないという状態でもない。
ブログやTwitterも必要な人と、別になくてもなんともないって人。そもそもネットなくても困らない人。いますよね。もちろん、ぼくはすでにネットなければ生きていけない体になってしまってます。でも、ちゃんと使ってるか。上手に使ってるか。活用できているかと言われれば、どうでしょうか。
現状でほとんど不満はないからいいのでしょうか。ただね、iPhoneでネットやってるとどうしてもバッテリーが不安になってきます。まだ使い出して1年も経ってないのになんか減りが速いような気がするんですよね。最近はバッテリージャケットも安くなってきたし、そろそろ調達しなければいけないかもしれないですね。
確かにそれはあるでしょう。ぼくもそう思います。だから積極的には実名を出す必要はないと思ってます。このブログを開設した当時はネットで実名を出すなんてことはありえないことでした。だから今でもあほらしい名前で出てます。
しかし、twitterやFlickrではハンドルネームは使ってますが、プロフィールを見てもらえば実名を入れてます。ただ、漢字では書いてないですけどね。まあなんというか、日本語以外の人でも読めるようにと思ってやってるのですが、ま、ほとんど意味はないでしょう。
だから、ここを見てくれてる人も横にtwitterのつぶやきが出てますので、実名を探そうと思えばできるのです。もちろん、Flickrもリンクさせてますからね。
で、実名を出すことでどんな問題が出てくるのかですが、今のところ僕には全く問題はないですね。そりゃあ有名人ならいろいろからんでくる人もいるかもしれませんが、ぼくのようなものでは誰も問題にしません。それに顔写真をまともにさらしてないのも影響してるでしょうね。いちお出してはいますが、顔半分隠れてるし。それに世間にこの顔を晒すなんてさすがに恥ずかしいですよね。
今のところ、Facebookは登録はしてますが、全く使ってないといってもいいでしょう。よく言われてるようにどう使えばわからないってのが正直なところです。ミクシの世界版とでもいうのでしょうかね。ほんまよくわからないのです。それにFacebookをどうしても使わないといけないという状態でもない。
ブログやTwitterも必要な人と、別になくてもなんともないって人。そもそもネットなくても困らない人。いますよね。もちろん、ぼくはすでにネットなければ生きていけない体になってしまってます。でも、ちゃんと使ってるか。上手に使ってるか。活用できているかと言われれば、どうでしょうか。
現状でほとんど不満はないからいいのでしょうか。ただね、iPhoneでネットやってるとどうしてもバッテリーが不安になってきます。まだ使い出して1年も経ってないのになんか減りが速いような気がするんですよね。最近はバッテリージャケットも安くなってきたし、そろそろ調達しなければいけないかもしれないですね。
■
[PR]
▲
by covaemon
| 2011-02-18 09:54
| ひとりごと
|
Trackback
|
Comments(0)
久方ぶりの雪の日。
2011年 02月 11日
朝起きて、外がみょうに明るいというか白いんですよね。窓を開けてみると一面の雪。そしてまだ降ってました。ということで、もうちょっと寝ようと思っていたのですが、無理矢理起きて写真を撮っておきました。
パラボラアンテナに雪が溜まっていたのです。いわゆる「雪かき」をいたしました。

ニコンのカメラに換えてからマクロレンズがなかったのです。なんとか調達したいなあと思っていたのですが、なかなかいろんな理由から極めて難しい状況であったのですが、この度ようやく実現致しました。
でも、ニコン製ではありません。トキナーってメーカーのものです。そして現行製品でもありません。はい、当然中古であります。これもいろんな現在の状況を考慮してのものであります。
で、100mmなんですよね。APS-Cだから150mmになる。ちょっと長いかもですね。まあ仕方ないのですが。
いいのは、レンズ全体の長さに変化がない。これはいいですね。

開放で撮るとピントの来る位置はほんとにわずか。

これでF8です。やっぱり最低はこれぐらい絞らないと使い物にならないようですね。

どうもピントが怪しいです。かなり状態のよくないもののようです。うーん、残念。それに等倍まで寄れないんですよね。これも残念。いつまで使えるかちょっと不安でもあります。やっぱり今度は新品を調達しなければいけませんねえ。反省。
パラボラアンテナに雪が溜まっていたのです。いわゆる「雪かき」をいたしました。

ニコンのカメラに換えてからマクロレンズがなかったのです。なんとか調達したいなあと思っていたのですが、なかなかいろんな理由から極めて難しい状況であったのですが、この度ようやく実現致しました。
でも、ニコン製ではありません。トキナーってメーカーのものです。そして現行製品でもありません。はい、当然中古であります。これもいろんな現在の状況を考慮してのものであります。
で、100mmなんですよね。APS-Cだから150mmになる。ちょっと長いかもですね。まあ仕方ないのですが。
いいのは、レンズ全体の長さに変化がない。これはいいですね。

開放で撮るとピントの来る位置はほんとにわずか。

これでF8です。やっぱり最低はこれぐらい絞らないと使い物にならないようですね。

どうもピントが怪しいです。かなり状態のよくないもののようです。うーん、残念。それに等倍まで寄れないんですよね。これも残念。いつまで使えるかちょっと不安でもあります。やっぱり今度は新品を調達しなければいけませんねえ。反省。
■
[PR]
▲
by covaemon
| 2011-02-11 21:10
| 写真
|
Trackback
|
Comments(0)
1